早いもので、デンマークに渡ってから4ヶ月半、Nordfyns Højskole(ノーヒュンズホイスコーレ)を卒業しました。会社を退職してからは6ヶ月半。
「世界一幸せな国」と言われているデンマークでの生活を少しづつ書いていきます。
本日は「大人の学校」フォルケホイスコーレとその生活についてご紹介します!
フォルケホイスコーレってどんな学校?
フォルケホイスコーレとは、デンマーク発の成人教育機関と呼ばれる私立学校群のことです。
17.5歳以上であれば、誰でも入学することができます。
入試なし、成績なしということで、年齢関係なく、学びたい!という気持ちを満たすことができる学校です。
フォルケホイスコーレの詳細については、「せかいじゅうライフ」様に寄稿させていただいたので、こちらをご覧ください。
見出しだけ抜粋しますと、
- 自分や人生を立ち止まって考え直す場所
- アウトプット中心の「生きた」学び
- 「英語を学ぶ」でなく「英語で学ぶ」
- スタディーツアー(修学旅行)が充実している
- 寮生活で24時間国際交流
- サブ科目で毎日をより楽しく
- 留学費用が格安
こちらの記事は、フォルケ留学が始まる前に書いたものですが、概ね期待通りでした。
フォルケホイスコーレの生活は?
ここでは、Nordfyns Højskoleでの場合を書きますが、他のフォルケに共通している項目も多いです。
スケジュール
多くの学校が、1ターム3~6ヶ月のプログラムを組んでいます。
Nordfyns Højskoleの2018秋タームの場合は、8/8~12/18の約4ヶ月。
授業は、午前が8:30~12:00、午後が13:30~15:00までです。
15時以降は自由時間になっており、授業の復習をしたり、読書をしたり、各々が自由な時間を過ごします。
食事は、朝食7:30~8:15、昼食12:00~12:40、夕食18:00~18:40までです。
Nordfyns Højskoleでは、食事は重要なコミュニケーションの場として考えているので、昼食と夕食は食堂で食べることを推奨しています。
野菜多めのビュッフェ形式になっており、健康体になりました!
授業の内容
授業は、大きく分けると、メイン科目、サブ科目、全校イベントに分かれます。
メイン科目
月曜午前、火曜終日、木曜午前、金曜終日は、メイン科目の授業を受けます。
私の場合は、月火はGlobal citizenという、文化や社会、リーダーシップから、自己理解を深めるような科目。
この授業の主軸は、Inner Sustainability。ありとあらゆる角度から自分を見つめ直し、「持続可能な人生」を目指していきます。(この考え方は個人的に目からウロコでした!)
木金は、Sustainabilityという、持続可能な社会を学ぶ科目を受けていました。
身の周りにある社会課題を考えたり、それに対して日常的に実践する方法などを考えていきます。
食肉産業が環境に与える影響を学んだ際には、実際に養豚工場に行ったり。見学が多く盛り込まれ、座学の学びだけで終わらないのがデンマーク流。
時には自転車で出かけた先で、ディスカッションすることも。形式よりも内容にこだわるのもデンマークスタイルです。
メイン科目は各校によって異なりますので、自分の興味のある分野を選択してみてください。
授業がデンマーク語のみとなっている学校もあるので、ご注意ください。
サブ科目
サブ科目は、複数ある科目の中から自分の興味のあるものを選ぶことができます。
科目は、絵画、手芸、ジュエリー作り、デンマーク語、料理などのインドア系から、クロスフィット、球技、太極拳、アウトドア、スイミングなどのアクティブ系まで、選択肢は幅広い。
授業日は、月曜午後、水曜午前、木曜午後です。
サブ科目は単なるカルチャークラスに留まらず、自分の適性を発見する、気持ちが落ち着く趣味(拠り所)を見つける、新たなコミュニティを見つけるなど、「自分を再発見する」というフォルケの目的に大きく貢献するものだと感じました。
私は、アウトドア、クロスフィット、クッキング、デンマーク語、鶏小屋作り(DIY)を選択しました!
アウトドアはかなり本格的です。
鶏小屋作りもなんと本当にゼロからです。相当楽しかった。
全校イベント
全校イベントは大きく二つに分かれます。
まずひとつめが、ミーティングです。
ミーティングは、全校と宿舎ミーティングがあり、共有事項、問題点などを話し合います。
ここの驚いたのが、デンマーク人のディスカッションの上手さ。
意見や質問がかなり活発に出ます。
ふたつめに、文化イベントです。
映画や講演のあとにディスカッションしたり、内容は様々です。
私のいた時期はクリスマスが近かったので、クリスマス準備の回も。
デンマークのクリスマス文化を体験できました。
その他
それ以外にも、授業後や土日に多様なアクテビティが用意されています。
デンマーク人の幸せの秘訣「ヒュッゲ」を体感するイベントも。
この日は、みんなで焚き火を囲みました。とても心地いい時間。
ヒュッゲについてはこちらがオススメ。

Hygge(ヒュッゲ) 北欧生まれの「世界一幸せなライフスタイル」実践法
- 作者: ピア・エドバーグ,永峯涼
- 出版社/メーカー: サンマーク出版
- 発売日: 2017/10/06
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
フォルケホイスコーレが大人留学にオススメな理由は?
私は新卒で入社した会社を退職して、フォルケ留学を選択しました。
フォルケを卒業したいま、思い切って行ってみて本当によかったと感じています。
- 心身ともにリフレッシュされ、健康になった
- 自分自身と向き合う術を教わり、それをする時間がたっぷりあった
- 自分を見つめ直し肩の力が抜けた
- たっぷりのインプットで視野が広がった
- 社会課題を学び、職業観を見直せた
- 「どう生きたいか」を明確化できた
- 「対話」と「多様性」の効能が腹落ちした
- 新しい趣味が見つかった
- デンマークの働き方と幸福度の高い生活を見ることができた
などなど、この4ヶ月で得たものは計り知れません。
高校受験、大学受験、就職活動、過労、出産・育児・家事など、忙しい時期が続き、大切なことでもじっくり考える時間がないのが現実。
なんとなく人生このままでいいのかなぁ~と思っている人にはオススメの大人留学、社会人留学のための機関であると言えます。
また、社会に出て忙しく働いていたからこそ、自分の心と頭と体のためだけに使う時間がとても贅沢に感じました。
(大人の学び直し、必要です。。)
今回はフォルケホイスコーレの概要について書きました。
フォルケ生活でのこと、また少しづつ書いていきます。
デンマークについてざっくり知りたい方はこちらがオススメ!

消費税25%で世界一幸せな国 デンマークの暮らし (角川SSC新書)
- 作者: ケンジ・ステファン・スズキ
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川マガジンズ
- 発売日: 2012/10/12
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る