お正月明けで、『月曜断食』関連の記事にたくさんアクセスいただいています。
(お正月はどうしても食べ過ぎて太りますよね!)
『月曜断食』で7キロ減量してから、5ヶ月。
せっかくなので、その後の経過を記録しておきます。
『月曜断食』始めた理由と1〜2ヶ月目の詳細はこちら
『月曜断食』とそのダイエット方法とは?(再掲)
『月曜断食』とは、関口賢さんという方が提唱されているダイエット方法です。
『月曜断食』は「不食・良食・美食」のサイクルを1週間の中で繰り返すのが基本サイクルになっています。
- 不食…月曜日は、何も食べず水だけで過ごします。いわゆるプチ断食。
- 良食…火~金は、栄養バランスのよいものを中心に、体が喜ぶものを食べます。
- 美食…好きなものを食べます!
プチ断食をすることで体本来の力を高め、痩せやすい体を作っていきます。
最近では、ジューズクレンズやファスティングといったメソッドも流行しましたよね。
『月曜断食』5ヶ月後
5ヶ月後の経過としては、7キロ減量した体重から3キロ増量。
ですが、3キロの内2キロは筋肉の増量です。
(タニタの体組成計で図りました。)
そのため、体重は増えたものの、脂肪は1キロの増量。
リバウンドはほぼないと言えます。
『月曜断食』終了後の生活
『月曜断食』終了後は、デンマークでの社会人留学で、フォルケホイスコーレ生活をスタート。
特に、食生活、運動はサラリーマン時代と大きく変化させました。
フォルケホイスコーレに関してはこちら
『月曜断食』後の食生活
留学先のNordfynsホイスコーレでは野菜中心のメニューだったので、そこに乗っかって野菜中心の生活を継続。
野菜、メイン、炭水化物がビュッフェ形式になっていました。
せっかく『月曜断食』ですっきりした体だったので、野菜を多めにチョイス。
Nordfynsの食事はとっても美味しいです!
『月曜断食』の「良食」期間のやり方としては、「野菜を力こぶ2分」程を推奨していますが、量としてはそれより多めに食べています。
炭水化物は意識して少なめにしていたのですが、昔のように衝動的に「ラーメン食べたい〜〜!!」というようなことはなく。
この食生活で満足できるようになりました。むしろ大満足。
お酒は、ビールを中心に毎日。
量にすると350ml×2くらいです。
体の調子もいいし、ストレスもないので量はサラリーマン時代に比べると相当減りました。
『月曜断食』後の運動
Nordfynsでのホイスコーレ生活では、週1〜2の運動の週間付けを開始。
時間にすると、1回1時間〜1時間半くらいです。
週1は、きつめの筋トレ。
その他にはアウトドアという科目を取っていたので、ハイキングや自転車といったアクティビティを週1で行いました。
海の中を2時間歩き続けるといったハードめのアクティビティも!
運動の習慣を始めたことで、体の変化をより感じました。
まずは体重が減ったことで、体が軽くなり、「運動を続けてみよう!」という気持ちになったこと。
『月曜断食』前は、仕事が忙しく、通勤時間が長かったこともあり、徒歩10分の場所にある週1のヨガすらも継続できなかった私ですが…
運動する気持ちになったのは大きな変化でした。
その他には疲れが取れやすくなったこと。
ハードな筋トレやアウトドアをやった後でも、疲れが続くといったことはなくなりました。
『月曜断食』をやってよかったこと
おもしろいように成果が出た
やはり成果が出ないとやる気も続かないもの。
このやり方では、最初の2週間で4キロ減り、おもしろいくらい成果が出ました。
それがここまでの持続力につながりました。
体を一旦リセットできた
これまでの体がだるい、疲れやすいといった悩みが解消され、体が明らかに軽くなりました。
また、断食前は食事を少し減らしたくらいでは体重はビクともしませんでした。
そのため、体重は増える一方…
断食してからは、食べ過ぎた後は食事を減らせばすぐに戻るように。
循環が良くなったと感じます。
生活習慣全体を見直せた
健康を意識した食生活をすることで、これまでどれだけ体をないがしろにしてきたかを実感しました。
そして、恐ろしくもなりました…
自分の体について向き合うことは自分の心とも向き合うこと。
体がリセットされていくにつれて、気持ちも晴れやかになっていくのがわかりました。
減量以外の効果も得られた
前述の通り、疲れにくくなった、運動する気持ちが湧いた等、生活全体にポジティブな影響をもたらしてくれました。
体についてはそれぞれ悩みもあると思います。それに対して対処療法をされている方も多いのでは?
例えば、肩こりだったらマッサージをする。
むくみだったら、むくみ防止のサプリメントを飲む。
しかし根本を見直さないと繰り返してしまいます。
『月曜断食』はその根本を見直す効果的な方法と感じます。
『月曜断食』はこんな人におすすめ
- 1〜2ヶ月で成果を出したい方
- 運動をしたくない方
- お金をかけたくない方
- 食事はできる限り通常の食事を続けたい方
- お酒を制限したくない方
- これまでダイエットは何をやってもいまいち効果がなかった方
私自身、たまたま雑誌で見かけたことがきっかけで取り組んでみました。
「転職休暇」という自分を見直すタイミングで体をリセットできたのはとっても幸運でした!
いつか関口賢先生の整体院にも行ってみたいなぁ。
「転職休暇」に関してはこちら