デンマーク・フォルケホイスコーレへ社会人留学するにあたって、事前に力を入れたことのひとつとして、英会話の勉強があります。
自分なりに勉強法を見つけた結果、英語ははなんとかなりました!
今日はその勉強法について書きます。
フォルケホイスコーレ留学に関してはこちら
社会人留学前のこと
社会人留学前の英会話レベル
もともとTOIECは820点持っており、英語は好きな方でした。
しかし、英会話は経験ほぼゼロ。自信もゼロ…
学生時代に海外留学の経験もなければ、社会人になってからも(グローバル企業に入ったにも関わらず)6年間英語を使う機会は全くなし。
なので、いざ社会人留学しよう!と決めてから、正直に言ってビクビクしていました。
つくづく受験英語やTOEICと、「英会話力」とは別物ですね…
サラリーマン時代の挫折した英語学習
「いつかグローバルな環境で働きたい」という夢があったので、サラリーマン時代から英語の勉強はいろいろと手を出していました。
- TOEICの参考書を解く
- 映画を見ながら知らない単語を書き留める
- CNNを契約してみる
- 英語の歌の歌詞を覚える
- TEDトークを字幕なし、英語字幕で見てみる
- 英単語のCDを通勤中に聞く
などなど、試してみたことは数知れず。どれも習慣化できず、挫折…
特にTOIECの参考書を持ち歩いていた時には、ただでさえ資料とモバイルPCで重い通勤カバンがさらに重くなり、疲れた会社帰りにカフェ探しに奔走し、帰りが遅くなるのでお腹はすくし…とっても疲弊しました(笑)
社会人留学前に決めたこと
せっかく会社も辞めて留学に行くわけだから、後悔のない形で準備をしたい!という想いは強くありました。
留学が正式に決まったのは学校が始まる5ヶ月前だったので、その期間を過ごすにあたって決意しました。
- 英会話に特化した勉強をする
- 5ヶ月間、必ず毎日英語に触れる(5分でもいい)
留学準備を始めて辿り着いた英会話勉強法
結論
勉強を進めていくにつれ、私の英会話学習法はこちらの3つに絞りました。
- スタディサプリ ENGLISH TOEIC® L&R TEST対策コース
- 「英会話用」単語帳
- オンライン英会話(私の場合は、レアジョブ毎日25分コース)
時間にすると、1日あたり最大1時間15分程度
- スタディサプリ:30分/日
- 「英会話用」単語帳:15分/日
- オンライン英会話(私の場合は、レアジョブ):30分/日
金額にすると、準備期間の5ヶ月で約41,727円
- スタディサプリ:2,980円/月
- 「英会話用」単語帳:1,827円/回(kindle版)
- オンライン英会話(私の場合は、レアジョブ):約5000円/月
アウトプット学習
「英会話」と言ったら、まずは英会話教室!ですが、対面の英会話教室は高くて手が出ない…
そこでオンライン英会話のレアジョブを選定。
オンライン教室って価格が安いだけに質に関しては半信半疑だったのですが、これが想像以上にコンテンツが充実していて。
オンライン英会話をやっていくうちに、難しい単語を知っている必要はない!ということに気が付きました。
感覚的ですが、日常英会話をするにあたって必要なのは、高卒レベルの英語力(=TOEIC600点程)
それ以外は、持っている単語の中から、引き出す×組み合わせる練習をひたすらするのみ。
その点、レアジョブでは日常会話で出てきそうな場面設定の中で練習するので、実践的な練習をすることができました。(家族や趣味、政治、文化の話等)
また、1日25分という長さも続けやすい長さでした。
どこかに移動する必要もなく、PCの前に座るだけ。これなら働きながらでも時間を確保することも難しくありません。
サラリーマン時代は週2、退職してからは毎日。
オンライン英会話については、レッスン時の流れ等、また別記事に書きます!
インプット学習
社会人生活6年間全く英語を使わない生活だったので、まずは取り戻すことをしました。
これは、「スタディサプリ」というアプリが効果抜群。
ありとあらゆる学習法に挫折した私でも毎日コツコツ続けることができました。
TOIECに出てくる単語、文法、リスニング、長文がそれぞれ効果的な方法で問題が出され、満足感が非常に高い。
問題ごとに動画解説がついているのも嬉しい!
何より重い参考書を持ち歩くことなく、アプリひとつで完結できるのが便利すぎる!!
これなら通勤中、お昼休みなど働きながらでも隙間時間に勉強できます。
勉強時間をグラフで可視化してくれるのもモチベーションにつながりました。
「スタディサプリ」の学習法は、書ききれないのでまた別記事で書きます。
また、アウトプット&インプットを続けていくと、「日常会話特有の表現」は勉強が必要だと感じたので、こちらを追加しました。

イラストだから覚えられる 会話で必ず使う英単語1100 (音声DL付)
- 作者: 石井辰哉,カミムラ晋作
- 出版社/メーカー: クロスメディア・ランゲージ(インプレス)
- 発売日: 2016/05/02
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
こちらの選定のポイントは、
- 音声ガイドつき
- イラスト付きで見やすさが抜群
例えば、「ゴミを出す」や「トイレを流す」など、言えそうで言えない表現を学ぶことができました。
それぞれ「take out the garbage」と「flush the toilet」ですが、単語は難しくないけど、知らないと出てこないですよね。
勉強法の成果
結果的にこの勉強法で、自信ゼロから…なんとかなる!というところまで成長。
無理なく毎日英語に触れることも出来ました。
コミュニケーションへの不安を減らすことで、留学中の時間を有効に使うことができたと感じます。
以上の勉強法のご紹介でした。
これから留学、ワーホリを控えている方の参考になれば!
「オンライン英会話」と「スタディサプリ」は、別途詳細記事書きます。